Vapeにおいてアトマイザーは味や香りに直結する大切なパーツです。
アトマイザー購入についてRBA、RDA、RTA等、聞いただけでは一体それが何なのか分からない言葉を耳にすると思います。
今回はアトマイザーに良く使われている用語の説明、アトマイザーの種類や使い方、ドリップチップについて簡単に説明します。
クリアロマイザー (Clearomaizer)
クリアロと呼ばれるアトマイザー。
既製品のコイルを装着しタンクにリキッドを入れるだけで使用する事が可能です。
手軽に使えるだけでなく、コイルを交換した際に大体同じ味で吸う事が出来る利点があります。
ネット通販等で売られているボックス型Vapeのスターターキットに付属されているアトマイザーはクリアロがセットで販売されているのを多く見かけます。
クリアロはアトマイザーによって使用出来るコイルが決まっているのでコイル購入の際は要注意。
RBA
ReBuildable Atomizer(リビルダブルアトマイザー)と呼ばれる物で、RBAは自分でコイルを作り設置するタイプのアトマイザーの総称です。普段あまり言葉として使う事は無いですがビルドが必要なアトマイザーはこれに当てはまります。
RDA
ReBuildable Dripping Atomizer(通称ドリッパー)
リキッドをドリップしながら吸うシンプルなアトマイザーです。
コットンが保持してくれる程度の量しかリキッドを入れることが出来ず頻繁にドリップしなければならない為、手間はかかりますが味が良く出る物が多く爆煙アトマイザーもこのタイプが多いです。
RTA
ReBuildable Tank Atomizer
リキッドをタンクに溜めておく事が出来るアトマイザーです。
クリアロと呼ばれるアトマイザーもタイプとしてはこれになります。
RDAと比べると便利ではありますが、ビルドが手間だったり漏れたり等のデメリットもありますが持ち運びするには大変便利なアトマイザーです。私はRTAをメインで使う事が多いです。
RDTA
ReBuildable Dripping Tank Atomizer
ここまでくると多少ややこしく聞こえますが、RDAの下部にタンクがあるアトマイザーです。
上部はそのままRDAで、下のタンクからコットンやワイヤー等を利用してリキッドを吸い上げるタイプになります。
こちらもリキッドを溜めておけるので持ち運びに便利です。
GENESIS
他アトマイザーが基本的には「コットン」を使う事に対し、ジェネシスはコットンを使用せず「ステンレスメッシュ」等を使用してビルドするアトマイザーで、多くはRDTAと同じタイプの物になります。
コットンを使わない事でコットン臭が無く、クリアな味を楽しむ事が出来ます。
BF
Bottom Feeder(ボトムフィーダー)はBFピンと言われるポジティブピンを使用する事でスコンカーMODのボトルからアトマイザーにリキッドを注入する仕組みです。
RDAでのドリップの手間を省けるとても便利なアイテムですが、ポジティブピンに穴が開いているのでそこからリキッドが流れてしまいます。
BF専用アトマイザーで無ければ大抵通常のポジピンも付属されているのでスコンカー以外での使用時は通常ピンに交換してから使用する様に気を付けましょう。
BRIDGE
BoroTank(ボロタンク)と呼ばれるタンク専用のアトマイザーです。
使用する為にはBoroTankが必要になります。
基本的にはRTA、RDTAと同じでリキッドを溜めて使用するタイプになります。
BoroはBilletBox(通称BB)と呼ばれるデバイスで使われている仕様ですが、現在凄く人気が高くBoro互換と呼ばれる互換性のあるデバイスが多々販売されています。
ドリップチップ
Drip Tip(ドリチ)と呼ばれる吸口部分のパーツ名称です。
色々な形状の物が販売されており交換するだけで加え心地、そして味や香りに変化を与えてくれます。
味や香りだけでなく見た目を自分好みにする事や、同じ規格のアトマイザーであれば大抵使いまわす事が可能な事から気軽にカスタマイズを楽しめるパーツでもあります。
510
主流のドリップチップの規格で、サイズは約7.9mmとなります。
大抵のアトマイザーのドリップチップ規格は510ですが、勿論例外もありますので購入前に確認を!
810
爆煙タイプのアトマイザーに多い規格でサイズは1/2インチ(12.7mm)程度と見るからに大きいです。
810規格を購入する際は、Oリングがアトマイザー側に付いているのかドリップチップ側なのかを確認する必要がありますので要注意です。
特殊規格
510にも810にも当て嵌まらない専用サイズもあります。
510変換、810変換パーツが付属してない場合は付属のドリップチップしか使えません。
まとめ
アトマイザーはVapeにおいて味や香りやミストを決める重要な物です。
「アトマAで吸ったけど美味しくなかったけどアトマBで吸うと美味しく感じた!」となる事もあります。
しかし、RBAは楽しいしメリットも多いですがデメリットもあります。
私の曖昧な知識を鵜呑みにするのももちろん危険ではありますが、特に「抵抗値」や「バッテリーの許容電流」については正しく理解した上でビルドをしないととても危険です!
いつかビルド編も書けたら良いなとは思っていますが今回は初心者の方へ向けたアトマイザーの種類についての説明だけとさせて頂きます。
その他、アトマイザー関係で使われる用語
- エアフローピン
- AFC(エアフローコントロール)
- トップキャップ
- デッキ
- チムニー
- チャンバー
- ポジティブピン(ポジピン)
- ネガティブピン
コメント